Koji maruyama biography of barack
丸山耕路 - Wikipedia!
丸山耕路
丸山 耕路(まるやま こうじ、1983年11月26日 - )は、日本のクラシック音楽のピアニスト。
経歴
[編集]奈良県生まれ、三重県伊賀市出身。
幼少より叔母の影響でエレクトーンを弾き始め、5歳からヤマハ音楽教室に在籍。
主にジャズやポピュラーを中心に学び、各地のコンクールにおいてグランプリ、オーディエンス賞など12の賞を受賞している[1]。
関西文化芸術学院(現在の関西文化芸術高等学校)に電子オルガン専攻で入学。同高校1年在籍時、フジ子・ヘミングのドキュメンタリーを観たことからピアノの音色の美しさに興味を持ち、周囲に反対されながらも専攻楽器をエレクトーンからピアノに変更した。
その時のことについて彼は、「とりあえずピアノをやってみて、またエレクトーンに戻るつもりだったが、ピアノを弾いていくうちにその豊かな響きに引き込まれ虜になった。」と語っている。 ハノンやチェルニーなどの基礎的な勉強を踏まずに、ショパンのエチュードなどからスタートし[1]、ピアノを始めて僅か1年5ヵ月後に第19回京都ピアノコンクール(京都新聞社主催)においてフランツ・リストの作品を演奏。
221名が参加した全部門を通じた最優秀賞である京都新聞社賞を受賞し、大きな注目を集めた[2][3][4] 。
その後、大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻に入学。在学中に日本音楽コンクールを始め、高松国際ピアノコンクール、飯塚新人音楽コンクールなど数々のコンクールに入賞。2006年に同大学より最優秀賞を授与され、首席で卒業した。
同年にはクラシック界の登竜門とされる新人演奏会に出演する[5] ほか、リサイタルなど全国で演奏活動を行った。
2007年から 財団法人ロームミュージックファンデーションより給付奨学金を得て渡独[6]。
ドイツ国立デトモルト音楽大学に首席で入学、その後、シュトゥットガルト音楽演劇大学に在籍し、ヨーロッパ各地で演奏活動を行う。2010年に帰国。
ピアニストとして各地でのリサイタルや演奏会に出演するほか、これまでに東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、ザ・カレッジ